❇︎ Natural Luge ❇︎
ナチュラルリュージュ
ナチュラルリュージュは、
山道や林道、ゲレンデなどに柵を設け、
圧雪した雪に水を撒き、完全に凍らせた水平な
ナチュラルトラックを使用します。
人工凍結のバンクになったパイプ状の
アーティフィシャルトラックは使用しません。
選手は、ステアリングレイング(手綱状の舵)を
使用し、状態を傾けで、手を伸ばし氷上につき
バランスを取り、脚を使ってクーヘで
操作しながら、フラットでタイトなコーナーを
滑り降りてタイムを競います。
カーブの入り口でブレーキが必要なことが多く、
靴底のスパイクを使用して減速しターンします。
スタートからゴールまでのタイムを競います。
世界選手権は1979年から、
欧州選手権は1970年から開催されている。
ワールドカップは、2005年から年間6戦と
隔年で世界選手権が開催されていて、
2019年の世界選手権では、
21か国、男女77人が出場し、
田中祥兵が日本人として初めて出場した。
2022年冬季北京五輪に正式種目とならず、
2026年ミラノ・コルティナダンベッツォ五輪でも、
正式種目入りとはならなかった。
今後の正式種目入りが期待されている。
❇︎ Roller Rodel ❇︎
ローラーローデル
ローデルとは、
ドイツ語で"リュージュ(木ぞり) "を
意味します。
ローラーローデルとは、
ナチュラルリュージュのソリの
氷上で滑走する際に使用している
シーネ(刃)をローラーに付け替えたもの。
ナチュラルリュージュ競技の特徴は、
夏冬ともに国際大会が開催されることである。
雪のない山間部では、
冬と同程度の滑走練習を行うことができる。
ローラーローデルの国際大会には、
現在10か国が参戦している。
田中祥兵が、日本人として初めて、
2021年のローラーリュージュ世界選手権に
出場した。
海外では、幼少期からローラーローデルに
取り組んでいて、冬季に氷上で高い競技力を
発揮し、トップレベルで活躍している。
❇︎ Sports Rodel ❇︎
スポーツローデル
スポーツローデルとは、
ソリにワイヤーを装着し、
接地する刃の角度も一定につけてあり、
一般的な木ぞりよりも操作性に優れ、
耐久性も強く、氷上や雪上で自由に
ターンができるソリです。
ゲレンデや林道でレジャーとしても
楽しむことができます。
氷上使用のスポーツローデルもあり、
ヨーロッパでは、国際大会も行われています。